人事部コラム | 『タツミ訪問看護』採用サイト

0120-323-0740120-323-074

ホームページからの
エントリー ~ ご入社特典

QUOカードプレゼント!

  • タツミ訪問看護 facebook
  • タツミ訪問看護 twitter
  • タツミ訪問看護 instagram
  • タツミ訪問看護 youtube

人事部コラム

今年の初詣はどうする?お参りの際のコロナ対策は?

明けましておめでとうございます。皆さん、今年の初詣にはもう行きましたか?
例年では12月31日の深夜から三が日までに多くの方が初詣に行くと思いますが、今年はコロナ禍の年末年始。
初詣にも新しい生活様式が求められました。

 

初詣とは?

初詣とは年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝することを指します。
初詣の意味は「一年の感謝をし、新年の平安と無事を祈願する」ことです。

初詣はいつまでに行けばいい?

初詣は三が日の内に行かなくてはいけないと思っていませんか?
一般的には松の内(門松を飾っている期間。関東では1月7日、関西は1月15日まで)まで、遅くとも節分までに行くのが良いと言われていますが、実は明確な定義はないようです。
今年は神社によっては2月末、3月末までを初詣期間としているところもあるので、いつも参拝している場所があれば事前に確認しておくことをお勧めいたします。とはいってもお参りの時期によってご利益に違いがあるわけではないので、安心できる時期に密を避けてお参りに行きましょう。

全国の神社仏閣からのお願い

全神社仏閣とも以下の方の入場は遠慮していただくようお願いしています。

・37.5度以上の発熱や咳、のどの痛みなどの症状がある方
・マスク着用、咳エチケット(咳やくしゃみが出る場合、ハンカチなどで口と鼻を覆う)に協力できない方
・新型コロナウイルス感染症の陽性の方と濃厚接触がある方
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方
・その他、各神社仏閣の入場規制やソーシャルディスタンスに協力できない方

また、神社本庁(東京)が約8万の神社に通知した「神社における新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン」は、対人距離は最低1mを確保、手指消毒の徹底などを挙げています。それを受けて各神社では手水舎の柄杓撤去や、混雑を避けるため賽銭箱を増やす等対策が取られています。

神奈川県で初詣に人気の神社仏閣とコロナ対策

1.川崎大師 平間寺(川崎市)

東京の髙尾山薬王院、千葉の成田山新勝寺とともに、関東三山と呼ばれている。初詣の参拝者数は全国でもトップクラスで、厄除けのお大師さまとして庶民の信仰を集める。

・お護摩札配送のオンライン申込に対応(従来の郵送・現金書留対応も拡充)

参考:川崎大師平間寺公式サイト

2.寒川神社(高座郡寒川町)

地相・家相・方位・日柄等からくる災禍を除く八方除の神社。源頼朝、北条義時、武田信玄等の武将、徳川家代々の篤い信仰を集めた。

・三が日、土日祝等混み合う日を避けての分散参拝を呼びかけ
・郵送によるご祈祷受付にも対応
・手水舎は流水にてお清め可能

参考:寒川神社公式サイト

3.鶴岡八幡宮(鎌倉市)

源氏の守り神として崇敬を集めた古都鎌倉のシンボル。正月は全国有数の参拝者数を記録する。

・分散参拝を呼びかけ
・境内各所にライブカメラを設置し公式サイト上で常時配信。混雑状況を確認できる
境内ライブカメラ
・一部授与品や新年のご祈祷は郵送対応も可能

参考: 鶴ケ丘八幡宮公式サイト

4.伊勢山皇大神宮(横浜市)

関東のお伊勢様と呼ばれる神社。神奈川県の宗社、横浜の総鎮守とされている。

・分散参拝を呼びかけ
・12月31日の夜~1月中はペット同伴の参詣に制限あり(盲導犬・補助犬・聴導犬の同伴は通常通り可能)
・昇殿参拝の際の人数制限(5人以下)

参考: 伊勢山皇大神宮公式サイト

リモート参拝ができる神社仏閣はどこ?

やっぱり人が多いところに行くのは心配…という方には、今年はリモート参拝にしてみてはいかがでしょうか。リモートであれば遠方で普段行けないところにも参拝が可能です。

・平等寺(徳島県)

平等寺オンラインサイト

「お遍路さん」で知られる四国八十八ヶ所霊場の一つ、平等寺では2020年4月26日から「リモート参拝」を行っています。24時間ライブ配信を行っていますので、お祈りをしたいと思った時に世界中のどこからでもパソコンやスマートフォンで薬師如来像を拝むことができます。

ネットでの供養や祈願は無料で行っており、ホームページの申し込みフォームから簡単に依頼できます。希望者には有料でお札やお守りを授与します。

・愛宕神社(東京都)

愛宕神社バーチャル参拝

愛宕神社(東京都港区)は公式ホームページ内にバーチャル参拝ページを公開しています。入口の「大鳥居」から「出世の石段」と言われる急な石段、その後は「一の鳥居」「手水舎」など…。自分がその場所を歩いているような風景が広がります。実際には見逃してしまいそうな「招き石」の説明も。なでると福が身に付くそうです。こちらでも無料でオンラインおみくじが引けます。

参拝の際に気を付けること

例年とは違うコロナ禍のお正月です。初詣に行く場合はできるだけ混雑しそうな日を避けましょう。手指消毒をしっかりして、大声での会話を控える等の基本的な対策も忘れずに。また検温・消毒・手水舎の使用禁止等、独自の感染対策を取っている神社仏閣も多いので、それぞれのルールに従って感染防止に努めましょう。

※タツミ訪問看護ステーションで行っているコロナ対策については→こちら