newsお知らせ

2014.12.12『目的』と『目標』

みなさん、こんにちは!

前回の記事 「理学療法士の視点」 で理学療法を含めたリハビリテーション全般において「目的が大切である」というお話をしました。

その目的というのは、利用者様毎によって異なるものであり、介入する側が一方的に決められるものではありません。

利用者様・ご家族様のご意向や希望、現在の状態、我々スタッフ側のできることや役割……

いろんな要素を統合してくると、目的が少しずつ見えてきます。

そして、その目的を具現化していくために「目標」を設定することが大切になるんですね。

 

「目的」と「目標」

 

似たような言葉ですが、意味は違います。

「目的」と「目標」を使用して簡単な例を挙げます。

 

例えば、今より楽に生活できるようになることを目的としましょう。

一番の課題はトイレ動作時に立位保持が難しく安定して動作遂行ができないということだとします。

「今より楽に生活できるようになる」という目的を達成するための一つのステップとして、今より立位が安定してとれるようになるということが目標になります。

その目標を実際の動作に即して要素化していけば、「立位保持が○○秒以上できるようになる」であるとか「ふらついた時に足を一歩だすことで踏みとどまれるようになる」というように具体化してくるのです。

 

目的は抽象的で、どこに向かうかという指針になります。

目標は具体的で、目的を達成していくための要素になります。

 

目的をリーダーシップだとすると、目標管理はマネジメントです。

そのどちらも重要であり、両者のバランスをとることが大切なのです。

病院、在宅問わず、患者様・利用者様を中心としたチーム医療の実現には、「目的」そして「目標」の共有が求められるのです。

 

タツミ訪問看護ステーションでは上記のことを前提にして日々サービス提供するように心掛けております。

関わる全てのご利用者様・ご家族様の「安心」できる生活を支援いたします。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

それでは。

採用バナー採用バナー